
今回は自動車のステアリング関連で使うパーツをカーボン(CFRP)で製作されたお客様にこれまでの課題や導入の成果についてお話を伺いしました。
- 導入前の課題
- 自作ではデザイン通りの加工が難しい
- カーボンラボを選んだ理由
- 3DCADデータだけで簡単に即日見積もり
- 自分で加工するコストと比較して安い
- 導入後の成果・効果
- 見た目が良く運転が楽しくなった
カーボン製作事例レーシーな見た目のステアリングスイッチを製作

今回製作したカーボンパーツの用途は何ですか
自動車のステアリングを社外品に交換した際、自作でスイッチを付けるために、軽量で強靭で見た目もレーシーなカーボンプレートで製作しました。
カーボン素材を採用した理由はなぜですか
軽量で強度も高いのは当然ですが、趣味の車のため、見た目のレーシーさと他の人と被らない特別感が魅力です。
導入前の課題自作ではデザイン通りの加工が難しい
カーボンラボ.jp導入前の課題はどういったものがありましたか
カーボンを自分で加工したこともありますが、デザイン通りに正確にきれいに加工することは至難の業ででした。
特に曲線が多く、穴の周りの肉を少なくしたかったので自分での加工をあきらめました。
カーボンラボを選んだ理由3DCADデータだけで簡単に即日見積もり
カーボンラボ.jpに発注した決め⼿をお聞かせください
3DCADで思い通りのデザインを作図するだけで、即日見積りもいただけるため、自分で加工することを考えると金額的にも安いと思います。
3Dデータだけ送れば、面倒な2D図面の寸法を入れる作業も必要ないのでとても気に入りました。
導入後の成果・効果見た目が良く運転が楽しくなった
製作したパーツの品質はいかがでしたか?また導入後は課題が解決できましたか?
納得いく自分だけのステアリングスイッチが完成しました。
運転するとき常に見える部分のため、運転がさらに楽しくなりました。カーボンの持つ独特な雰囲気がたまりません。
今回はマット加工でお願いしましたが、もっと艶消し感があるとさらに良かったと思います。
今回製作されたパーツの注文内容
注文方法 | カーボン板(データ入稿) |
---|---|
プリプレグ | 標準(クロス) |
表面織組織 | 標準(綾織) |
表面仕上げ | 標準(マット加工) |
納品までの日数 | 発注から12日で発送 |
ご利用いただいたサービス
お見積りの流れ
- STEP1お見積りフォームから製作するパーツ情報を送信する
- STEP2最短当日~3営業日以内にお見積り書をメールで送信します
- STEP3お見積り内容に満足頂ければ、メールにて発注の連絡を下さい
