
今回はバイクで使うパーツをカーボン(CFRP)で製作されたお客様にこれまでの課題や導入の成果についてお話を伺いしました。
- 導入前の課題
- ドライカーボンという素材自体が身近では入手困難
- 加工についてのノウハウがない
- カーボンラボを選んだ理由
- 他に見積もりがとれる会社を知らなかった
- 導入後の成果・効果
- 十分満足できる出来になった
カーボン製作事例バイクのスタビライザーをカーボンで製作

今回製作したカーボンパーツの用途は何ですか
バイクのフロントフォーク左右を繋げるスタビライザーとして製作をお願いしました。より強くより軽く、そして腐食せずまた美観に優れた素材としてドライカーボンを選択しています。
結果として、十分満足いく出来になりました。
カーボン素材を採用した理由はなぜですか
カーボン素材を採用した理由は以下の通りです。
- 軽量化
- 高強度
- 耐食性
- 美しさ
導入前の課題カーボンの加工ノウハウが無い

カーボンラボ.jp導入前の課題はどういったものがありましたか
ドライカーボンという素材自体が身近では入手困難な上、加工についてのノウハウもまったく無いことからカーボンラボ.jpへ加工を依頼しました。
カーボンラボを選んだ理由カーボン加工ができる会社を他に知らない
カーボンラボ.jpに発注した決め⼿をお聞かせください
そもそも、相見積もりが出来るような他の会社を知りませんでした。見積もり価格の返答をいただくまで一体どの程度の価格になるのか非常に不安でしたが、見積もり価格が思ったより安価だったので安心して発注できました。
今回製作されたパーツの注文内容
注文方法 | カーボン板(データ入稿) |
---|---|
プリプレグ | 標準(クロス) |
表面織組織 | 標準(綾織) |
表面仕上げ | 標準(マット加工) |
納品までの日数 | 発注から14日で発送 |
ご利用いただいたサービス
お見積りの流れ
- STEP1お見積りフォームから製作するパーツ情報を送信する
- STEP2最短当日~3営業日以内にお見積り書をメールで送信します
- STEP3お見積り内容に満足頂ければ、メールにて発注の連絡を下さい
